天竺堂の本棚RPGみたいな世界? 『未来の地図帳』 将来の日本について、ひとつの具体像を示してる本。 各種の統計データなどから導き出される必然として、もはや人口減少と東京一極集中は止められない。 これに対し、著者は「戦略的に縮む」と... 【続きを読む】2020.09.10天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚福祉の意義 障害者の価値 『なぜ人と人とは支え合うのか』 『こんな夜更けにバナナかよ』で知られるノンフィクション作家が、相模原障害者施設殺傷事件を経て、福祉の意義や障害者の価値などについて述べてる本。 世間には「障害者って、生きている価値が... 【続きを読む】2020.08.31天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚ルールと自由はワンセット 『友だち幻想』 人間関係から生じる悩みについて、社会学者が考察してる本。 個人への具体的アドバイスや、学校教育への提言などが書いてある。 興味深かったのは、“自由”とは何か、どんな状態が望ましいの... 【続きを読む】2020.07.21天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚現状をもたらしたのは“場所”? 『銃・病原菌・鉄』(上・下) 日本に生まれ、某県某市で暮らしてる私。 民主主義とか科学技術とか、文明の便益をそれなりに享受できてる。一方で、便益が享受できてない国家・地域もたくさんある。 この事実は、私自身の才能や努力... 【続きを読む】2020.05.20天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚フィクションで終わらせなきゃ 『未来の年表』『未来の年表 2』 人口減少が進む近未来の日本社会を、年表形式で展望してる本。正編と続編、2冊を読みました。 これから噴出するらしいさまざまな問題を、各種データの裏付けでもって紹介。 大都市は高齢者だ... 【続きを読む】2020.03.25天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚私たちの選択次第で変わる 『未来への大分岐』 資本主義も民主主義も行き詰まりかけてる今は、私たちの選択次第で未来が大きく変わる「大分岐」の時代だ…として、社会の“次”を見定めようと、哲学者やジャーナリストらが対談してる本。 議論百出だ... 【続きを読む】2020.02.10天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚思想と社会の関係が分かる 『資本主義に出口はあるか』 日本の哲学者が、社会のこれまでを振り返り、これからを展望してる本。 私たちの自由と平等についての考え、その根底にはロック的な傾向(消極的な自由、機会の平等、右派)とルソー的な傾向(... 【続きを読む】2020.01.08天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚危うい良薬? 『自己信頼』 アメリカの思想家、ラルフ・ウォルドー・エマソンの本。 読者を鼓舞し、背中を押してくれるような言葉の数々が、心に染み入ります。ちょっと過激なところもあるけれど。 自分がちっぽ... 【続きを読む】2019.05.08天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚50年分の痛快評論 『日本の同時代小説』 斎藤美奈子による、現代日本の文芸評論。 1960~2010年の純文学を中心に、SFやミステリ、ケータイ小説まで、幅広く網羅。 年代ごとの社会情勢や出来事に絡んで、その時に話題となっ... 【続きを読む】2019.04.08天竺堂の本棚知識・教養