施設長の学び! ~福祉作業所で働きながら~

施設長の学び!

変えられるのは生育歴

障害者への支援について、個々人の知見に基いた“理論”を、しばしば耳にします。 エビデンスの裏付けはないにせよ、支援者らが経験を重ねてきた上での意見であれば、傾聴に値するものも少なくありません。  先日... 【続きを読む】
施設長の学び!

甘えている…? わがまま…?

「あの人は甘えている」「態度がわがままだ」 障害のある人たちについて語られる場で、しばしば耳にする言葉です。  言っている人たちの多くは、障害への理解が不充分なのでしょう。 福祉的支援の現場においても... 【続きを読む】
施設長の学び!

きっかけですが、目的ではありません

私にはダウン症の実弟がいます。  当サイトでは何度も触れているので、詳細はそちらをお読み下さい。  現時点で、弟は40歳代の後半。心身の能力が年々低下し、近ごろは認知症に似た言動も見られます。  弟は... 【続きを読む】
スポンサーリンク
施設長の学び!

“頼る”ために“頼られる”

障害者就労に関する研修で、興味深い講話を聴きました。 お話しされたのは、複数の障害者施設を持っている法人の理事長さん。  弟さんに知的障害があることがきっかけで、福祉の業界に飛び込んだそうです。 現在... 【続きを読む】
施設長の学び!

働くことは存在の主張

障害の重い人であっても、できるだけ働いた方が良い。 私はそう考えており、その考えを周りに伝えてもいます。  労働の成果が、安価な製品であったとしても。 誰かが購入してくれるなら、その行為が「あなたの労... 【続きを読む】
施設長の学び!

マニュアルの大切さを力説する

福祉支援でのマニュアルの大切さについて、仕事がらみの会合などで、つい力説してしまうことがあります。 あえて“力説”しているのは、マニュアルを軽視していたり、あからさまに拒否するような人がいるからです。... 【続きを読む】
施設長の学び!

中・長期的な経営方針に悩む

「あの利用者さんは明日も来てくれるだろうか?」「明後日は現場の職員配置が変わるけれど、うまく回せるだろうか?」そんな直近のことを心配する一方で。  「あの利用者さんは来年も居てくれるだろうか?」「ウチ... 【続きを読む】
施設長の学び!

“精通”よりも大切なこと

「社会福祉士になったら、高齢者とか障害者とか、福祉のいろんな分野に通じていなければならないのでしょうか?」  ウチの施設に来ていた実習生から、そう訊ねられたことがあります。  大学や専門学校などから、... 【続きを読む】
施設長の学び!

『誰が日本の労働力を支えるのか?』

野村総研の研究者らによる、2030年の日本を予見したリポートが本書。 この先、日本では少子高齢化が進行し、統計によると700万人もの労働力が失われるそうです。  女性や高齢者、それに障害者らをフルに活... 【続きを読む】
スポンサーリンク