エッセイ

安心の品質 食べ歩きエッセイ集 『ステーキを下町で』

平松洋子の食べ歩きエッセイ。 下町の洋食店で赤身ステーキを平らげるというのが表題作。 だけど、「豚丼を帯広で」でも「餃子を王将で」でも「うどんを赤目四十八滝で」でも、どれが表題になってもオッケー。 ど... 【続きを読む】
施設長の学び!

価値を生み出す支援

福祉作業所での、刺激的な支援事例を知りました。 聴いたのは、ある福祉支援者向けのセミナーで。アート系の製品で知られる、就労継続支援B型作業所の職員さんの話でした。 その作業所は、障害が比較的重い人たち... 【続きを読む】
マンガ

いきなり敢行! 大胆すぎる設定改変 『ファイブスター物語』(13)

大胆すぎる設定変更を遂げた、前代未聞の問題作。 この13巻でいきなり、戦闘ロボットがみんな別モノになるわ、粗筋として提示されてた年表は差し替わるわ。細かい部分も変わってる。 『サザエさん』を読んでたら... 【続きを読む】
スポンサーリンク
施設長の学び!

担い手となる当事者たち

ウチの施設では、専門学校や大学からの実習生を受け入れています。 多くは、社会福祉士や介護福祉士の志望者。ほかに、小学校教諭や保育士などの養成過程で、福祉施設の現場を体験しに訪れる学生もいます。 毎年コ... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

形而上の理論や概念 図解で示す 『哲学用語図鑑』

「辞典」じゃなく「図鑑」なところがミソ。著者がグラフィック・デザイナーというところもミソかな。 構造主義とか脱構築とか言語ゲームとか、古代から現代までの哲学者たちが提唱した理論や概念などを、シンプルに... 【続きを読む】
マンガ

高い完成度 “ご飯”めぐるマンガ連作 『ごはんのおとも』

完成度の高いグルメ(?)マンガ。 とある街角のコミュニティにフォーカスした、ご飯にまつわるオムニバス短篇集。 全体的に素朴でほっこりとした印象。なんだけど、それを支えてるのは、洗練された絵柄やストーリ... 【続きを読む】
マンガ

DCコミックの世界 リセットする大作 『クライシス・オン・インフィニット・アース』

DCコミックの記念碑的な超大作。 スーパーマンやバットマンなどスーパーヒーローたちの物語は、基本的な設定をほとんど変えないままに何十年も連載が続いてきた。 そのせいで、実社会とのズレが深刻化。加えて、... 【続きを読む】
施設長の学び!

風呂敷理論の“真実”

「風呂敷理論」というものがあるそうです。 たまたま先日、小学校の先生から教えてもらいました。 拡げた風呂敷の、どこか一箇所を摘んで引き上げれば、やがて全体が持ち上がります。 同様に、「ある部分を向上さ... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

記憶は薄れるが、“無かったこと”にはできない 『忘れられた巨人』

燃えるような憎悪を抱いたり、重苦しい絶望にとらわれたり、消え去りたくなるほどの罪悪感を覚えたり…。 そんな経験もしてきたけれど、どうにかマトモに過ごしていられるのは、忘却のおかげ。 つらい記憶が不意に... 【続きを読む】
スポンサーリンク