雑記あれこれ

雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その9)図を活用して理解する

 『純粋理性批判』には、概念的・抽象的な事柄がたくさん出てきます。 「直観」とはどのような作用か? 「空間」とは何なのか? 「時間」とは何なのか? それらについて、本書では丁寧かつ詳細に説明されてはい... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その8)スキマ時間に読む

 読み始めのころよりもペースは落ちましたが、読解は続いています。 1週間で1~5節ほどでしょうか。 かなりのスローペースではありますが、これが数カ月ほど続いているので、もう低下することはなさそう。読解... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その7)読書ノートに記入する

  『純粋理性批判』を読み進めながら。重要に思える箇所や、自分なりに理解したことなどを、段落ごとに読書ノートへ書き込んでいきます。 ノートのページは、あらかじめ縦に4分割しています。 この4分割は、左... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その6)読み始める

 ようやく読書にかかります。 読もうと思い立ってから、実際にページをめくるまでに数カ月。趣味的に無理なく進めようと意識してみたところ、このようなペースになってしまいました。 私が選んだ光文社版『純粋理... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その5)どの邦訳を選ぶか

 とりあえず、読むための事前準備が終わりました。 これから『純粋理性批判』そのものを読んでいくのですが。 日本語で読める『純粋理性批判』は、ひとつではありません。異なる邦訳が、いくつも出版されているの... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その4)入門書や解説書を読む

 けわしい山にいきなり登ろうとすると、慣れない山道で足を痛めたり、道に迷ったりしてしまうことも。 そのようなトラブルを防ぐには、事前にトレーニングをして足腰をきたえたり、地図などで行程を確認しておくこ... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その3)読書ノートを作る

 前回「その2」で、『純粋理性批判』の読書手順を自分なりに考えました。 今後は、その手順に沿って進めていきます。 まずは「『純粋理性批判』用の読書ノートを作る」。 非日常的(?)なことに挑戦するので、... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その2)どう読むか

 読むと決めた『純粋理性批判』。 とは言え、漫然とページをめくっていても、書かれていることが理解できず、すぐに挫折してしまうでしょう。 インターネットを見回すと、『純粋理性批判』を読もうとした人たちの... 【続きを読む】
雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その1)思い立つ

 ある日、ふと『純粋理性批判』を読んでみようと思い立ちました。 私は大の読書好き。 読書は最高の娯楽と思っています。ゲームやスポーツ、音楽、映画など、さまざまな娯楽がある中で、最も面白く、刺激的にして... 【続きを読む】
スポンサーリンク