施設長の学び!書籍の学び

心身の衰えと認知症

スポンサーリンク
心身の衰えと認知症

 私の実弟はダウン症。現在42歳です。
 暮らしぶりは穏やかですが、心身の衰えにはいちじるしいものがあります。

 加齢による衰えは、他の利用者さんにも見られます。
 ウチの施設は、設立して20年以上。利用を続けて中高年に至った人もいますし、中高年になって利用を始めた人もいるのです。

 私の手元に『50歳からの支援 認知症になった知的障害者』という冊子があります。
 群馬県高崎市の国立重度知的障害者総合施設「のぞみの園」が作成・配布しているものです。

 性別や障害程度などが異なる、8人の事例を紹介。
 それぞれの認知症にともなう心身の変化や、支援のポイントなどが挙げられています。

スポンサーリンク

「元々そうである」状態を把握する

 世界有数の長寿国である日本。知的障害者の寿命も伸びており、認知症になる人も目立つようになってきたそうです。

 しかし、知的障害者の認知症は、健常者に比べて見付けにくいとのこと。
 当人の認知の低下が、元来の知的障害によるものか、新たな認知症によるものか、その見極めが難しいからです。

 冊子には『知的に障害がある人のための認知症判別テスト(日本語版DSQIID)』が付属。
 「夜になると混乱する」「独語がある」など多数の調査項目において、「元々そうである」から「該当しない」までの4段階でチェックし、認知症の有無を推察する仕組みです。

 有益な冊子であっても、利用者さんについての詳細な情報が無ければ、活用はできません。
 「元々そうである」状態を把握する、日々の地道なアセスメントが、衰えていく利用者さんを支えるのです。

photo credit: Shayan (USA) via photopincc

ブログランキング・にほんブログ村へ



↑ 励みになりますので、よろしければクリックお願いします♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました