天竺堂の本棚

新宿さまよう“狩人” 渋いヒーロー像 『雨の狩人』

大沢在昌の刑事モノ。新聞連載だったらしい。 新宿署では生活安全課の鮫島が有名だけど、本書の主人公は組織暴力対策課の一匹狼・佐江。 こっちの“狩人シリーズ”も人気がある模様。 新宿の土地開発に絡む、広域... 【続きを読む】
ビジネス

楽しい“商売” 無理なく続けるために  『小商いのはじめかた』

無理をしない範囲で“商売”を行なってる、全国の事例を紹介した本。 焼き芋の販売と、モバイル屋台を作るワークショップを両立させてる店舗デザイナー。全国を旅しながら、公園や道端で店を開く古書店。ケーキを積... 【続きを読む】
施設長の学び!

仕事のやりがいを支える“土台”

出入りが激しいと言われる、福祉の業界。 私自身、思いがけない職員の退職に直面し、経営者として人材採用に追われた経験があります。 「あんなに意欲が高かったのに、なぜ…?」「利用者さんみんなから慕われてい... 【続きを読む】
スポンサーリンク
天竺堂の本棚

急速に進む 人口減少と一極集中 『地方消滅』

政策提言機関「日本創成会議」の人口問題検討分科会による、検討結果や議論などをまとめた本。 日本では、地方から首都圏への若年層の流入と、社会の晩婚化・晩産化に伴う出生率低下で、人口減少が急速に進んでるそ... 【続きを読む】
マンガ

冒険と成長 王道的な少年マンガ 『鋼の錬金術師』(1~18)

若き錬金術師兄弟の、冒険と成長の物語。 登場人物たちの造形が、脇役から悪役までしっかりとしていて魅力的。 物語の展開も意外性があって巧いし、“着地”も結構キッチリ決まってる。 何より、根底に善良で純粋... 【続きを読む】
施設長の学び!

ポジティブな努力に価値を見出す

ウチの施設で、ある製品の納期が迫り、授産作業が大詰めを迎えていた時のこと。 昼食時間にさしかかっていたものの、職員は作業続行を判断、利用者さんたちと頑張っていました。 利用者Aさんは、その作業に加わっ... 【続きを読む】
ビジネス

アイデア活かす経営 全国の事例を紹介 『「小さな神様」をつかまえろ!』

アイデアを活かしてユニークな経営を行なってる、全国各地の事例を紹介した本。 クラゲに特化することで再生した水族館。キノコの生産・販売に乗り出したガソリンスタンド会社。ショッピングモールに圧倒されて閉店... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

都市国家から世界国家へ成長 『勝者の混迷』(上・下)

カルタゴを破って地中海世界の覇者となったローマの、国の在り方が変わっていく話。紀元前2世紀半ばごろ。 ローマ市民権の不平等から起きた反乱「同盟者戦役」を経て、同盟諸国も市民権が取得できるようになり、都... 【続きを読む】
ビジネス

イルカが伝授 コミュニケーションの極意 『伝わっているか?』

ベテランのコピーライターが、コミュニケーションの効果的な手法をまとめてる本。 自分のエゴを押し出して「伝える」のではなく、相手へ無理なく自然に「伝わる」ことを目指すべし。…こんな方針でもって、こちらの... 【続きを読む】
スポンサーリンク