天竺堂の本棚知識・教養

日本ならではの解釈や考察も 『哲学のヒント』

スポンサーリンク
“日本ならでは”の真理も? 『哲学のヒント』

 日本において哲学がどのように捉えられてきたのか、平易に説いてる本。

 私たち日本人は普通、日本語で考える。
 ボンヤリとした思いであっても、日本語で捉え直して認識する。日本語で伝達したりもする。

 哲学とは“真理”を追求するとされる学問。
 なんだけど、日本の風土で生まれた日本語による思考は、ドイツ語やフランス語による思考とは異なる。だから、真理の捉え方も異なる。

 “万国共通の哲学”がある一方、“日本ならではの哲学”だってあり得るそうな。

 西欧のソリッドな哲学も、東洋や日本に伝わる過程で変化する。
 ウェットというか、弾力的な思想に再解釈されてしまうらしく、そのあたりが興味深い。

 美意識についての考察も。
 やっぱ日本だと、そこに“道”とか“型”とか“無為”みたいな価値観が持ち出される模様。どこか剣術っぽかったりして。

 書名みたいに「ヒント」を指し示す内容ではないけど、面白い切り口で読ませます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ



↑ 励みになりますので、よろしければクリックお願いします♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました