
塩野七生の歴史文学(主観や想像が多いことなどから、歴史書ではないらしい)。
文庫版全43巻の1、2巻。紀元前753年のローマ建国と、7代続いた王政、その後の共和制まで。
弱小国家だったローマは、周辺の国々に比べて劣る部分が多かった。それでも、異民族や戦敗国の人々を移住させて市民権を与えるなど、同化策に積極的だったそうな。
そんな開放的な気風が、ローマの国力増大に寄与したのでは…と著者は見る。
今で言うところの「ダイバーシティ」でしょうか。不得意なところは、得意な人材を見付けることでカバーしてた模様。
トロイア戦争やアレキサンダー大王の東征など、神話や伝説が混在してる時代なので、どこかファンタジーに近い面白さが♪
![ローマは一日にして成らず(上) ローマ人の物語1 (新潮文庫 新潮文庫) [ 塩野 七生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1011/10118151.jpg?_ex=128x128)

