施設長の学び!現場の学び

それぞれの「大丈夫」

スポンサーリンク
それぞれの「大丈夫」

 社会福祉を学ぶ人は、必ず「個別化の原則」というものを教わります。私の場合、社会福祉士を受験する際に勉強しました。

 支援の対象を“集団”で捉えるのではなく、異なる背景や課題、思いなどを抱えた個別の存在として認識しなければならない…大雑把に言うと、そんな原則です。

 例えば、ある状況で支援者が「大丈夫ですか?」と訊き、相手が「大丈夫です」と応じた場合…。

スポンサーリンク

異なる思い、異なる対応

 Aさんの「大丈夫」には、「本当は自信が無いが、余計な心配をかけずに済ませたい」との思いが含まれています。

 Bさんの「大丈夫」には、「どう答えるべきか分からないから、ここは同じ言葉を返しておこう」との思いが含まれています。

 Cさんの「大丈夫」には、「質問の意図が理解できないが、自分の困惑を相手に悟られたくはない」との思いが含まれています。

 Dさんの「大丈夫」には、「そうか。そうなのだ。私は大丈夫なのだ。大丈夫でいなければならないのだ」との思いが含まれています。

 これらは、ウチの施設において実際、職員が把握していることの一部です。
 言うまでもなく、4人それぞれに異なる対応が必要となりますよね。

photo credit: mastrobiggo via photo pincc

ブログランキング・にほんブログ村へ



↑ 励みになりますので、よろしければクリックお願いします♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました