施設長の学び!『自由からの逃走』 食べたい物を食べる自由、行きたい所に行く自由、言いたいことを言う自由、「こう生きていきたい」と願って努力する自由…。 私たち福祉専門職の仕事には、さまざまな自由を手助けする側面があります。... 【続きを読む】2012.08.17施設長の学び!書籍の学び
施設長の学び!価値を問う“声”に対して 福祉に関わる仕事に就いていると、“心ない声”を耳にすることがあります。 例えば、重い障害のある人たちの価値について、社会的な有用性から、「ない」あるいは「低い」と決め付ける“声”。 ... 【続きを読む】2012.06.25施設長の学び!書籍の学び
施設長の学び!『それをお金で買いますか』 世の中には、お金で買えないものがあります。 私を含め多くの人びとは、そう教えられており、そう信じてきました。 ところが近年、さまざまなものがお金で買えるようになっています。 例え... 【続きを読む】2012.06.13施設長の学び!書籍の学び
施設長の学び!『ストーリーとしての競争戦略』 経済的に困窮する母子家庭を対象に、占いの在宅ビジネスを計画している人がいるそうです。 これを初めて聞いた時、私は「なるほど!」「面白い!」と大いに感嘆したものです。正座していたなら... 【続きを読む】2012.06.01施設長の学び!書籍の学び
施設長の学び!『支援者が成長するための50の原則』 「建てかけの家」… 問題を抱えている人や、弱い立場にある人を、さまざまな形で支援している私たちのことを、著者はそう表現しています。 豊かな人間性という地盤に、倫理観という土... 【続きを読む】2012.05.23施設長の学び!書籍の学び