研修の学び

施設長の学び!

リフレーミングの演習 意外な言葉に感服

ひさしぶりに、社会福祉士の研修会に参加しました。 研修会のタイトルは「あなたにとって身近なスーパービジョン」。改めて職業倫理に向き合い、日々の頑張りを認め合いながら、支援者としての成長を促す……そのよ... 【続きを読む】
施設長の学び!

注意すべき過覚醒、配慮すべき受援力

豪雨水害に遭った被災地へ、所属社会福祉士会の派遣員として先日、災害支援に入りました。 自らの微力を痛感させられたものの、得難い経験でした。 派遣に当たり、事前にオリエンテーションを受けました。 経験豊... 【続きを読む】
施設長の学び!

“突然”をなくそうとする努力

「支援の現場から“突然”をなくしましょう」 私は先日、そのような提言を受けました。 職員研修に招いた、発達障害者支援センターのスタッフAさんの言葉です。 突然、利用者Bさんが問題行動を起こした…。 上... 【続きを読む】
スポンサーリンク
施設長の学び!

「教える」と「一緒にやる」

支援する側、支援される側…両者の関係性について、しばしば考えます。 良好であるに越したことはないのですが。何をもって良好とするのか、そのためにはどうすべきなのか、模索する日々が続いています。 先日、“... 【続きを読む】
施設長の学び!

「分かってほしい」という気持ちを反映させる

障害福祉サービスにおいて欠かせない、個別支援計画。 文字どおり、支援対象者それぞれの意思や状況などを盛り込んだ、支援についての計画です。 福祉の支援とは、“施設”で一律に行なうものではなく、“利用者”... 【続きを読む】
施設長の学び!

変えられるのは生育歴

障害者への支援について、個々人の知見に基いた“理論”を、しばしば耳にします。 エビデンスの裏付けはないにせよ、支援者らが経験を重ねてきた上での意見であれば、傾聴に値するものも少なくありません。 先日聴... 【続きを読む】
施設長の学び!

“頼る”ために“頼られる”

障害者就労に関する研修で、興味深い講話を聴きました。 お話しされたのは、複数の障害者施設を持っている法人の理事長さん。 弟さんに知的障害があることがきっかけで、福祉の業界に飛び込んだそうです。 現在、... 【続きを読む】
施設長の学び!

フリカケの“流儀”から見えること

障害福祉分野で働いている私ですが。 異なる分野の福祉専門職から、学びや気付きを得ることも少なくありません。 先日、社会福祉士会の研修で、児童養護施設の職員さんとご一緒する機会がありました。 その人は、... 【続きを読む】
施設長の学び!

具体的にほめる…方法と理由

ほめることの効能について、これまでに何度も書いてきました。 福祉の支援現場において不可欠な技法であり、技法を超えた“心構え”とも言えそうです。 「ほめる時は、できるだけ具体的に」これは先日の研修で聞い... 【続きを読む】
スポンサーリンク