考え・気付き

施設長の学び!

正しい目標を指し示すこと

 大密林を行く探検隊。密生する樹木やツタを切り開きながら、目的地へ向けて進んでいきます。 探検隊のリーダーは、密林の果てにある目的地を指し示し、隊員たちを鼓舞します。そしてマネジャーは、人員... 【続きを読む】
施設長の学び!

「できる/できない」と「要/不要」

 「施設を利用している人たちの過去や未来について『これまではどうだったのか?』『これからはどうなるのか?』と考えると、児童や高齢者の福祉事業へも目が向いてしまう。いろんな事業所を立ちあげたく... 【続きを読む】
施設長の学び!

福祉施設にできないこと

 ウチのような、利用者さんが収益活動に取り組んでいる福祉施設には、しばしば「企業の経営感覚を取り入れましょう」との声が降ってきます。  降ってくる場所は、施設向けに行政が開催するセミナーや... 【続きを読む】
施設長の学び!

お金を通して見えるもの

 福祉事業にお金が絡むと、あまり良いことにはならないような気がします。 『それをお金で買いますか』を読んだ後では、なおさらに。  とは言え、福祉事業のみならず、この社会で何らかの事業... 【続きを読む】
施設長の学び!

プロ意識という“仮面”

 私が勤務する障害者福祉施設には、実弟がいます。 ダウン症である弟は、ウチの施設では最古参の“利用者さん”です。  弟は排泄に少々困難があり、状況によっては私が介助に入ります。 そんな... 【続きを読む】
施設長の学び!

スタートラインを平等に

 「自由」って素敵な言葉ですよね。 一説によると、自由には2種類あるそうです。  ひとつは「○○からの自由」。 もうひとつは「○○する自由」。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました