施設長の学び!知らずに参入計画? 一緒に働く相手 異業種交流会のような集まりに参加したことがあります。 さまざまな職業の人たちとの懇談は、私に少なからぬ刺激をもたらしてくれました。 そこで出会ったAさんについて書きます。 私が福祉作業所の施設長であ... 【続きを読む】2023.06.23施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!個人の弱さ補う 組織運営の安定感 おいしいうどん屋さんが地元にありまして。店主による手打ちうどんが評判で、昼時にはいつも行列ができている人気店です。 その店が、2週間ほど閉店しました。店主の病気が原因でした。 営業が再開された時、う... 【続きを読む】2023.03.13施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!弟思いでも優しいわけでもありません 私生活でのことを書きます。 私にはダウン症の弟がいて、彼は50歳代。養育している両親は、共に80歳代。3人は、私の家の近隣に住んでいます。 年齢相応に老いている両親は、それでも比較的、健康には恵まれ... 【続きを読む】2023.01.05施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!放送大で「社会生活プランナー」取得 私が放送大学に在籍していることは、以前に書きました。 放送大で私は、科目群履修認証制度の「社会生活企画プラン」に挑戦、毎年1~4科目ずつ履修してきました。 4年ほどコツコツ積み上げてきた単位が、この... 【続きを読む】2022.11.23施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!手帳を愛用しています 毎日の行動や予定の管理。近ごろはスマートフォンを駆使している人も多いようですが。私は長年、手帳を愛用しています。憶えておくべきことや、忘れたくないことは、すべて手帳に書き込みます。 先ほど「愛用」と... 【続きを読む】2022.08.03施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!引き出しと組み合わせ ウチの施設を利用し始めたばかりのAさんについて。 私が「どんな人?」と訊くと、現場の職員たちは、古参の利用者さんを例に「フレンドリーなBさんという感じでしょうか」「Cさんを用心深くしたような印象ですね... 【続きを読む】2021.12.14施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!私たちが受け取っているもの 先日インターネットで視聴した、あるシンポジウム。 哲学や政治学の専門家たちが、「利他」や「能力主義」などについて議論する内容でした。 シンポジウムの中で「障害者への支援とは、支援者が一方的に助けてい... 【続きを読む】2021.06.17施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!先天的障害と自己責任論 私の実弟はダウン症。染色体異常による疾患で、知的障害などを伴います。 これまで何度も言及してきたことです。 ダウン症は先天性であり、1000分の1程度の確率で発現するとされます。 可能性は誰にでもあ... 【続きを読む】2021.06.03施設長の学び!考え・気付き
施設長の学び!工賃への戸惑い 抱えつつ ウチの施設は、毎月10日が工賃支給日です。利用者さんたち1人ひとりに、前月分の工賃を渡しています。 各人の工賃額は、前月の作業時間に応じて決まります。作業時間が長ければ高額に、短ければ低額になります。... 【続きを読む】2021.05.13施設長の学び!考え・気付き