施設長の学び!現場の学び

生活介護事業を始めて

スポンサーリンク
活介護事業を始めて

 ウチの施設では、新たに生活介護事業を始め、同時に就労移行支援事業を廃止しました。
 これによって、多機能型であるウチは、就労継続支援B型と生活介護の2事業を行なう施設となりました。

 背景にあったのは、利用者さんたちの介護ニーズの高まりです。
 ウチは無認可の通所授産施設として始まっており、小さいながらも歴史は30年以上。初期のころから利用している人たちは、もう中高年の域に入っています。

 半面、就労ニーズが低下してもいました。
 ウチにかよう利用者さんたちは、「この場所で頑張り続けたい」と望む人ばかり。就労移行支援は何年も“開店休業”に近い状態でした。

 上記の事情から、多機能事業の改編を決断したのですが。
 生活介護を立ち上げるべきなのか…との迷いはありました。生活介護の事業所は地元に複数存在しているので、そちらへ移行してもらう方が、手段としては円滑なのです。

スポンサーリンク

老いていく利用者さんに合わせ

 ところが、障害のある人たちの多くは、安定を好み、変化を苦手とします。
 何十年もかよってきた施設を、年配になって離れなければならない…その甚大なストレスを、ウチとしては無視も放置もできませんでした。

 10年ほど前に書いた記事「『できる/できない』と『要/不要』」。
 この中で、私は「自施設での支援が及ばなくても、地域にある他施設で支援できるならば、連携してそちらに任せる方が“健全”でしょう。」と述べています。

 これと見定めた事業を、磨き上げていこう…10年前は、そう考えていました。
 しかし、理念としては安直すぎたようです。施設を利用している人たちの意向、その重要性にまで思い至ることが、私にはできていませんでした。

 老いていく利用者さんに合わせ、新たに始めた生活介護事業。
 利用者さんたちの存在は、施設の大きな部分を担っており、時には運営をも左右する。…分かっていたつもりですが、近年、改めて実感するようになりました。

Nursing care photo created by rawpixel.com – www.freepik.com

ブログランキング・にほんブログ村へ



↑ 励みになりますので、よろしければクリックお願いします♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました