雑記あれこれ

『純粋理性批判』読解記(その1)思い立つ

スポンサーリンク
『純粋理性批判』読解記(その1)思い立つ

 ある日、ふと『純粋理性批判』を読んでみようと思い立ちました。

 私は大の読書好き。
 読書は最高の娯楽と思っています。ゲームやスポーツ、音楽、映画など、さまざまな娯楽がある中で、最も面白く、刺激的にして感動的なものが、私にとっては読書なのです。

 一方で私は、読書は最大の学びと考えてもいます。
 読書後の自分は、読書前に比べてわずかなりとも何かを「得た」と感じられる。この感覚は他の娯楽にはありません。個人的な見解ですが。

 とはいえ、振り返ってみれば私は、名著とされる多くの本を読み飛ばし、漫然と消費するばかりでした。読書から得るものがあったとしても、確たる手ごたえというか、重みのある実感みたいなものが、イマイチ足りない気がするのです。
 読書を娯楽として割り切りすぎていたのかもしれません。

 読みごたえのある本を、じっくりと読み込んで、自分の血肉にしたい…。
 そんな願望が少しずつ積み重なり、いつの間にやらあふれ出て、このたびの『純粋理性批判』を読むという計画になりました。

 では、何故に『純粋理性批判』を選んだのか? 

スポンサーリンク

「哲学史上屈指の名著」とも

 前述した「読みごたえ」「じっくり」「血肉に」などのニーズを満たすには、哲学方面の名著がふさわしいと考えました。そのうえで、難解であっても読み甲斐のありそうなものを…と探し回り、『純粋理性批判』に行き当たった次第。
 我ながらミーハーな選び方だと思います。

 読んでみた経験のある人が少なくないというところも、『純粋理性批判』を選んだ理由のひとつです。
 読破して何かをつかみ取ったらしい人もいれば、数ページで早々に挫折してしまった人もいるようですが。成功談であれ失敗談であれ、私の参考になります。

 ドイツの哲学者、カント。
 「近代哲学の祖」とも称される、この人物の主著が『純粋理性批判』です。

 読んでみたという人たちの感想には「難解」「分からない」「挫折した」「意味不明」などなど、ネガティブな言葉が頻出。「悪名高い」と表現する人までいます。
 半面、「哲学史上屈指の名著」などと評価されているのも事実です。「カント以前の哲学はすべてカントに流れ込み、カント以後の哲学はカントから流れ出る」と称えられる人物の主著だけに、やはり高い価値があるのでしょう。
 少なくとも「読みごたえ」「じっくり」「血肉に」を満たすのは間違いなさそう。読み通すことができたら、の話ですが。

 これから私は、『純粋理性批判』を読んでいく過程を、このブログにつづります。
 ブログのタイトルを「読解記」としたからには、読み解かずには終えられません。その“縛り”が、ひるみそうになる私を後押してくれるだろうと期待しています。
 おそらくは、高峰への本格的な登山のように、事前に準備を整え、ある種の予行練習をこなしてから、踏み出すことになるでしょう。登っていく途中で、足止めされたり、転落したり、道を踏み外したり、迷ったりすることでしょう。

 時間がかかっても挫折することなく、いつか読破に至ることができれば幸いです。
 このブログを通して、あなたにお付き合いいただければ、これまた幸いです。

Reading Stock photos by Vecteezy

ブログランキング・にほんブログ村へ



↑ 励みになりますので、よろしければクリックお願いします♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました