天竺堂の本棚論破に期待 反出生主義の理屈 『生まれてこないほうが良かったのか?』 「反出生主義」という思想がある。 「人間は存在すべきではない」みたいな考え方で、格差社会や環境問題などを背景に、近ごろ注目されてる模様。 私たち人間が受ける快楽が多いことを「善い」状態、苦痛が多いこ... 【続きを読む】2023.01.13天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚次の社会へ “脱成長”を提唱 『人新世の「資本論」』 経済格差が拡がり、環境破壊も過重労働も進む一方で、地球温暖化は止まらない…ろくなことがない資本主義社会。 広く叫ばれてる「SDGs」なんか焼け石に水でしかなく、社会システムを根底から変える必要があるそ... 【続きを読む】2022.04.25天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚“反応”は保身 逃げずに考えよう 『自分の意見で生きていこう』 著者によると、私たちの返答は「意見」と「反応」に分かれるらしい。 後者は「へー」「ふーん」みたいな相づちのほか、情緒的な感想とか、批判や質問などを指すそうな。 反応に共通するのは「ポジションを取らな... 【続きを読む】2022.03.20天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚毒も栄養も血肉に変える読書 『遊読365冊』 “地上最強の生物”とか呼ばれる某人物によると「毒も喰らう/栄養も喰らう/両方を共に/美味いと/感じ――/血肉に変える/度量こそが/食には肝要だ」。 これは読書にも当てはまりそう。 本書は松岡正剛が1... 【続きを読む】2021.08.05天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚声にならない苦しみ 耳傾ける調査 『世界の悲惨』(1) フランスの社会学者・哲学者ブルデューが指揮し、市井の人びとに行なった聴き取り調査の本。 全3巻のうち、第1巻を読む。 本書のコンセプトは「社会は表立って表現されることのない苦しみであふれている、その... 【続きを読む】2021.06.08天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚ヤル気しかなくても 徹底的に応援 『独学大全』 勉強が大嫌いだった私。 ではあるけど、馬齢を重ねるほどに自分の無知を思い知らされ、ついに「どうにかしよう!」と一念発起。 したは良いものの、もはや導いてくれる人はおらず、「どうするの?」と戸惑うばかり... 【続きを読む】2021.01.10天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚格差や分断生む 資本主義の問題 『日本列島回復論』 商品やサービスを提供する際、しばしば「差別化をしよう」とか言う。競合との差別化ができれば、値下げ競争におちいらずに済むから。 ところが、そのあたりに資本主義の大きな問題があると著者は述べる。 ライバ... 【続きを読む】2020.10.27天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚私たちの言動縛る 閉鎖的な“場” 『同調圧力』 犯罪者の親族へ非難が集まる。部活で先輩への服従を強いられる。会議で前向きな提案をして煙たがられる。ダークスーツを着て就職活動に臨む。 これらの現象は、日本社会にはびこる同調圧力の作用。 誰かが「こうし... 【続きを読む】2020.10.16天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚テロ行為に至る メカニズム考察 『歪んだ正義』 アニメや特撮などのヒーロードラマに登場する悪役たち。ドラマを観るに、その大多数には「悪いことをしてる」との自覚がある模様。 だけど現実の、凶悪なテロ事件を起こした実行犯たちは、マスコミへ「これは聖戦な... 【続きを読む】2020.10.05天竺堂の本棚知識・教養