研修の学び

施設長の学び!

他人から思わぬ評価を受ける

ある研修で、リフレーミングのワークを行ないました。 問題とされる行動や現状などを、異なった側面から見直し、その特徴に新しい意味を付与すること…これがリフレーミングです。簡単に言うと「物事をポジティブに... 【続きを読む】
施設長の学び!

ほめ上手を目指して

ウチの職員が、興味深い知識を披露してくれました。「自己肯定感を育む」という研修で学んできたそうです。 それは、相手をほめるための、ある種の“技術”でした。 支援の現場においては、利用者さんの自己肯定感... 【続きを読む】
施設長の学び!

傾聴をはばむ4つの“心の動き”

某保険会社のセミナーで、クレーム処理に関連して、興味深いことを教わりました。 クレームへの対応を行なう際、自分の言動から排除しておかなければならない、4つの“心の動き”。 これらにとらわれると、クレー... 【続きを読む】
スポンサーリンク
施設長の学び!

本当に「できない」のか…?

何万円もする大きなヌイグルミを、いきなり買って来て…。 自分の部屋なのに、ゴミ溜めみたいに散らかしていて…。 福祉専門職を対象にした権利擁護(当事者の意思表明や意思実現を支援する活動)の勉強会で、参加... 【続きを読む】
施設長の学び!

語る経験、聴いてもらう経験

「言語化」の訓練を行ないました。 漠然としたイメージや、とりとめのない思考などを、言葉で表現できるようになることが狙い。 社会福祉士会の研修でのワークでした。 参加者は2人1組になり、質問者と回答者を... 【続きを読む】
施設長の学び!

“地元”を“施設”に置き換えて

「ないものねだりをやめて/あるものさがし ~地域を元気にする地元学のすすめ~」と題する講演を聴きました。 講師の吉本哲郎氏は、熊本県水俣市の市職員として公害問題や地域活性化に取り組んできた人物。水俣病... 【続きを読む】
施設長の学び!

残る支援、消える支援

障害のある人たちの“自立”を目指して支援を行なうことが、私たちの仕事です。 けれど、目標となる“自立”については、さまざまな考え方があり、定まってはいません。 一方、障害者の“自立”へ向け、「支援し続... 【続きを読む】
施設長の学び!

支援される側を演じて

福祉関連の研修などに参加すると、しばしばロールプレイ(役割演技)が行なわれます。 先日参加した社会福祉士会の研修では、「支援計画の説明」についてのロールプレイを体験しました。 退院後の社会復帰に不安を... 【続きを読む】
施設長の学び!

福祉施設の“取引先”を考える

「取引先との関係強化に努めよう」 企業経営者の間で、しばしば言われていることです。中小企業家同友会で経営者の勉強会などに顔を出すようになり、私も耳にする機会が増えました。 それでは、ウチの取引先はどこ... 【続きを読む】
スポンサーリンク