天竺堂の本棚 怪異譚の現場 引き出される“強さ” 『黒武御神火御殿』 カウンセリングに「コーピング・クエスチョン」という技法がある。 過酷な状況に置かれてきた相手に、「どうやって耐えられたのですか?」「今まで頑張ることができた理由は?」などと問いかけ、自分に内在する“強... 【続きを読む】 2020.03.04 天竺堂の本棚小説
天竺堂の本棚 思考実験も驚異も 刺激的なSF短編集 『息吹』 Aという決断をし、後になって「Bを選んでたらどうだったろう」とか想像してみたり。 誰かと「言った」「言わない」の水掛け論になり、「当時の様子を動画で確認できたら」なんて悔やんだり。 可愛がってるペット... 【続きを読む】 2020.02.27 天竺堂の本棚小説
ブロポタ 便利で快適 何かと助かる装備3点 手首への負荷を軽減する「ERGON GP1グリップ」 ブロンプトンのオーナーになって1年半。 頑張って輪行などに乗り出さなくても、近場への気軽なポタリングだけで充分に満喫できています。“ちょっとそこま... 【続きを読む】 2020.02.25 ブロポタ自転車&その他
エッセイ ユルくてヌルい 著者独自の旅行記 『日本全国 もっと津々うりゃうりゃ』 宮田珠己の紀行(?)エッセイ集、第2弾。 訪れてるのは、長崎の軍艦島とか、南西諸島の奄美大島とか、山形の出羽三山などなど。 どれも観光地としてメジャーだけど、著者独自の視点や価値観のおかげで、何ともユ... 【続きを読む】 2020.02.24 エッセイ天竺堂の本棚
施設長の学び! 見落としかけた 真の価値 ウチの施設には飲食店が併設されています。飲み物や軽食、お菓子などを提供する、 カフェ的な店です。 働いているのは、施設に通う利用者さんたち。就労継続支援B型事業の一環なのです。 この店で給仕などを務め... 【続きを読む】 2020.02.12 施設長の学び!現場の学び
天竺堂の本棚 選択で変わる 資本主義社会の“次” 『未来への大分岐』 資本主義も民主主義も行き詰まりかけてる今は、私たちの選択次第で未来が大きく変わる「大分岐」の時代だ…として、社会の“次”を見定めようと、哲学者やジャーナリストらが対談してる本。 議論百出だけど、大まか... 【続きを読む】 2020.02.10 天竺堂の本棚知識・教養
天竺堂の本棚 中華風の異世界 骨太なファンタジー 『十二国記』(既刊12冊) 小野不由美の大河ファンタジー。 既刊12冊を1カ月ほどかけて読みました。 古代中国っぽい異世界を舞台にした、長・中編の連作。 陸地は12の国家に分かれ、それぞれを王様が支配してるんだけど、いくつかの超... 【続きを読む】 2020.01.27 天竺堂の本棚小説
マンガ “種族”の運命 壮大に描き出す 『ロボ・サピエンス前史』(上・下) 上下2巻なんだけど、“大河”とも言える壮大さ。 人類に奉仕するために造られたロボットの、“種族”としての運命を、何十万年ものスケールで描き出す。 さまざまな使命を負わされたロボットたちのエピソードが、... 【続きを読む】 2020.01.22 マンガ天竺堂の本棚
天竺堂の本棚 思想と社会の関係 哲学者が解説 『資本主義に出口はあるか』 日本の哲学者が、社会のこれまでを振り返り、これからを展望してる本。 私たちの自由と平等についての考え、その根底にはロック的な傾向(消極的な自由、機会の平等、右派)とルソー的な傾向(積極的な自由、結果の... 【続きを読む】 2020.01.08 天竺堂の本棚知識・教養