天竺堂の本棚

エッセイ

筒井康隆流の小説作法 『創作の極意と掟』

筒井康隆による、小説作法についてのエッセイ集。 作家として、読者として、長年培ってきた知見が、「迫力」「異化」「文体」などの項目ごとにまとめられてる。 極意と言うほど厳密ではないし、掟と言うほど絶対的... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

濃密な格闘群像劇 物語は最終決戦へ 『獅子の門 鬼神編』

夢枕獏の格闘小説、30年かけての完結編。 格闘技に情熱を燃やす青年5人と、それを見守る達人・羽柴彦六の物語…だったはずなんだだけど、闇の格闘家・久我重明の存在感が増大。青年たちや彦六までも喰ってしまう... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

壮大にして緻密 “多元中継”の妙味 『ハイペリオンの没落』(上・下)

大河SF4部作の第2部。 前作『ハイペリオン』の“解決編”みたいな位置付け。 オムニバス的だった前作と異なり、戦場や宇宙空間、電脳空間、会議室、廃墟、遺跡、未来世界などなど目まぐるしく場面が入れ替わっ... 【続きを読む】
スポンサーリンク
天竺堂の本棚

SFネタの“見本市” 超大作の開幕編 『ハイペリオン』(上・下)

名高いSF大作の開幕編。 辺境惑星にある古代遺跡を訪ねる巡礼たちが、それぞれの身の上を順番に語っていく構成の、オムニバス短編集。 巡礼7人の物語は、ジャンルもテイストも多種多彩。秘境探検あり、サイバー... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

無理難題さえ論じる 学者たちの“論芸” 『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』

大阪大学の学生たちによって企画・制作された本。 阪大の理系・文系の教員13人に、「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」について、それぞれの学問領域から論じさせてる。 工学の先生はドーナツの穴ギリギリまで... 【続きを読む】
マンガ

オトナ向けに アベンジャーズを再構成 『アルティメッツ』(1・2)

映画「アベンジャーズ」の元になったアメコミ。 従来のマーベル系コミックを、リアルなテイストで、オトナ向けに再構成してある。 アメリカの安全保障政策に組み込まれたスーパーヒーローたちが、異星人と戦ったり... 【続きを読む】
マンガ

諸星大二郎の伝奇巨編 『西遊妖猿伝 大唐編』(1~10)

諸星大二郎のライフワーク的な伝奇巨編。 講談師による講釈というスタイル。 基になってる「西遊記」に比べ、やや史実に寄った物語。玄奘がインドを目指した唐の時代を、背景に取り入れてある。 大冒険活劇であり... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

テロ組織との対決 抵抗勢力との暗闘 『機龍警察 未亡旅団』

『ワイルド7』と『パトレイバー』と『新宿鮫』と『ボトムズ』を混ぜ合わせ、今野敏あたりを振りかけたような近未来SF警察小説の第4弾。 国際的なテロ組織『黒い未亡人』との対決に、政府内にひそむ抵抗勢力との... 【続きを読む】
天竺堂の本棚

高度成長時代の“負の遺産”が 『ペテロの葬列』

宮部みゆきの社会派ミステリ。 企業グループ会長の娘婿になった平凡な男が、非凡な事件に遭遇するというシリーズ(?)の3作目。 奇妙なバスジャック事件に巻き込まれたことから、高度成長時代の“負の遺産”みた... 【続きを読む】
スポンサーリンク