エッセイ

エッセイ

勘頼りに飛び込み 飲食店での“冒険” 『面(ジャケ)食い』

 久住昌之の食べ歩きエッセイ。 タイトルの「面(ジャケ)食い」とは、知らない土地で飲食店を訪ねる際、自分の勘だけを頼りに飛び込んでみること。レコードの「ジャケ買い」をもじった言葉らしい。 著者が全国各... 【続きを読む】
エッセイ

食の印象や感動 前向きに捉えたい 『おなかがすいたハラペコだ。』(1・2)

 椎名誠の食エッセイ。正続2冊を一気読み。 世界各地に足を運び、あれこれ見聞きし、食べてきた著者だけに、話題豊富にしてネタどっさり。 のはずなのに、同じような話が頻出してる。 「高齢者の繰り言」とか意... 【続きを読む】
エッセイ

弱さや惨めさ肯定 “後退”の啓発本 『あやうく一生懸命生きるところだった』

 ユニークな自己啓発本。と言うか、むしろ“後退”を指向してるエッセイ。 著者は40代の韓国人男性。 3浪して難関美大に入学、兵役を経て30歳で卒業し、会社員とイラストレーターを兼業するも、どちらにもヤ... 【続きを読む】
スポンサーリンク
エッセイ

恐慌の災害体験 忘れないために 『コロナの時代の僕ら』

 イタリア人作家のエッセイ集。 新型コロナウイルスが同国で拡大してた時期の、不穏さがつのる中での暮らしを、淡々とした筆致でつづる。 著者は合理的メンタリティの持ち主らしく、コロナ禍という災害に対し、科... 【続きを読む】
エッセイ

ユルくてヌルい 著者独自の旅行記 『日本全国 もっと津々うりゃうりゃ』

 宮田珠己の紀行(?)エッセイ集、第2弾。 訪れてるのは、長崎の軍艦島とか、南西諸島の奄美大島とか、山形の出羽三山などなど。 どれも観光地としてメジャーだけど、著者独自の視点や価値観のおかげで、何とも... 【続きを読む】
エッセイ

沿線ウロウロ ユルい“散歩”紀行 『ニッポン線路つたい歩き』

 久住昌之の紀行エッセイ集。旅行雑誌に連載されたものらしい。 全国各地のローカル路線を訪れ、駅に降り立って、線路沿いをテクテクと歩く。“旅”ではなく“散歩”に近い、何ともユルい企画。 食堂で腹ごしらえ... 【続きを読む】
エッセイ

そこにしか無いもの 感じ取る紀行文集 『ラオスにいったい何があるというんですか?』

 村上春樹の紀行文集。 やや過激なタイトルにも思えるけど、これはベトナム経由でラオスに入る際、著者がベトナム人から訊かれたことだと。「ラオスにあるものはベトナムにもあるけど、その逆は無い。なのに、わざ... 【続きを読む】
エッセイ

揺れ動く内面見せる 日記的な雑文集 『ナガオカケンメイの考え』

 グラフィックデザイナーによる、2000年3月から2005年11月までの雑記集。 デザイン業界、デザイナーという仕事、プロとしての姿勢、会社経営、生き方…などなど。その時々に考えたり思ったりしたことが... 【続きを読む】
エッセイ

ノンフィクションライターの姿勢や矜持 『仕事の手帳』

 最相葉月のエッセイ集。 ノンフィクションライターとしての姿勢や、インタビューという行為の奥深さ、自著についての反省や矜持などが、謙虚と言うかストイックにつづられてる。 ラジオで務めたインタビュー番組... 【続きを読む】
スポンサーリンク