施設長の学び! ~福祉作業所で働きながら~

施設長の学び!

『妄信 相模原障害者殺傷事件』

今回は父親の話から始めます。 私の父は80歳(現時点)。2人の息子がおり、健常者であるこの私と、そしてダウン症の弟です。  大家族の長男に育ったせいか、社交的で世話好き。周りに推されて町内会長を務めた... 【続きを読む】
施設長の学び!

『「普通がいい」という病』

拙サイトで最初に取り上げた書籍は『支援者が成長するための50の原則』でした。 知識や技術に先立って人間性の確立を求める言説への、強い共感は現在も変わりません。  『「普通がいい」という病』の著者は精神... 【続きを読む】
施設長の学び!

基礎研修は終えたけれど…

私は今春、日本社会福祉士会が実施している基礎研修を修了しました。 この研修は、社会福祉士の資質向上を図る生涯学習制度と、向上した資質を担保する認定社会福祉士制度の、スタート部分に当たります。  基礎研... 【続きを読む】
スポンサーリンク
施設長の学び!

習えるものは習えばいい

タウン情報誌などを扱っている出版社の社長さんに、経営上の体験などをうかがう機会がありました。  弁舌さわやか。それに面白くて分かりやすい。 「マスコミ業界のベテランだけはあるなぁ」などと感心する私に、... 【続きを読む】
施設長の学び!

労働の価値を高める…具体例

以前に書いた「労働の価値を高める支援」。 ありがたいことに、ささやかな当サイトでも比較的多くの方が読んで下さったようです。  閲覧にともない、ご意見などもいくつか。 その中に「具体的にどのようなことな... 【続きを読む】
施設長の学び!

地方の経済を支えてくれる人たち

福祉作業所の先進事例を紹介する、経営者団体のセミナーに参加しました。 紹介された事例の素晴らしさもさることながら、事例報告を行なった施設長さんの意見が印象的でした。  「障害のある人たちは、地方の経済... 【続きを読む】
施設長の学び!

労働の価値を高める支援

私が勤める福祉事業所の、就労継続支援B型という事業。 この事業による利益は、利用者さんたちに分配されなければなりません。  ですから、B型での職員の主要な役割、それは「利用者さんの労働の価値を高めるこ... 【続きを読む】
施設長の学び!

フリカケの“流儀”から見えること

障害福祉分野で働いている私ですが。 異なる分野の福祉専門職から、学びや気付きを得ることも少なくありません。  先日、社会福祉士会の研修で、児童養護施設の職員さんとご一緒する機会がありました。 その人は... 【続きを読む】
施設長の学び!

“アート”にまつわるジレンマ

障害者によるアート作品の商品化を手がけている人物と、お話しする機会がありました。 その人の本職はデザイナー。ディレクター的な立場で、福祉作業所で見付けたユニークなイラストなどを、ポスターやアクセサリー... 【続きを読む】
スポンサーリンク