兵站を前面に打ち出してる、異色のミリタリーSF。
遠未来の植民星系を舞台にした、未知なる存在の侵略行為に対抗する、軍事組織や統治機構での群像劇。
戦争での補給や備蓄管理などの後方支援が兵站で、作中では「兵站が機能しているなら、英雄は生まれない」「兵站の失敗が英雄を生む」なんて言葉が出たりする。
実際「腹が減っては戦はできぬ」「ローマ軍はつるはしで勝つ」「プロは兵站を語り、素人は戦略を語る」とか言われるし、兵站はとても重要らしいぞ、地味だけど。
谷甲州『航空宇宙軍史』シリーズにも通じる、堅実にして硬派なテイスト。
第1巻は序盤戦で、まだコミュニケーションさえ成り立たず、どんな存在なのか、何が狙いなのかも分からない相手との探り合い。
と同時に、人類側の組織内では、開戦に備えての兵站確保をめぐる駆け引きが。これはこれで実にスリリング。
続きが楽しみです。